

小菅 石積みワークショップに参加しました
6月9日(土) 本日は、国の重要文化的景観(平成30年2月13日現在 全国で61件 うち長野県は2件)に選定されている、飯山市の小菅という山あいの集落において、石積みのワークショップに参加しました。 小菅は、古くから戸隠・飯綱と並び北信濃の三代修験場の一つとされ、水を御神体...


松代空き家まち歩き に参加しました
2018.5.17 本日は、松代にて開催された 空き家まち歩き に研究室から学生3人が参加させていただきました。 集合場所は、レトロな雰囲気漂う旧松代駅 江戸時代の松代の古地図を手に、いざ出発! 立派な門を持つ家や、 茅葺の民家 段違いの立派なお座敷があり、さすが城下町! ...


松本浅間 松門文庫 講演会 見学会
2018.5.8 本日は、松本市浅間に建つ 松門文庫 という大正時代に建てられた和洋折衷の建物についての講演会および見学会が行われました。 午前中に開催された地域の方々をお招きした講演会では、本研究室 梅干野准教授も登壇し、”松門文庫の価値と魅力”について講演を行いました。...
平成30年度 新たなメンバーを迎えました
平成30年度。本研究室に新たに学部4年生4人を迎えて始動しました。 本年度も、各地を飛び回り調査研究提案をさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。


若手優秀発表賞受賞!
2017 年度日本建築学会大会(中国)学術講演会が主催する「若手優秀発表賞」を 修士2年 小西 燿平 さん 修士1年 山本 亮太 さん の二人が受賞しました。おめでとうございます。 先輩方のような業績をのこせるよう、僕たち後輩も日々精進いたしますので、よろしくおねがいし...


旧木沢小学校見学&霜月祭り @飯田市信州遠山郷
2017/12/4,5に、飯田市に所在する旧木沢小学校と霜月祭りの見学会がおこなわれました。 宿泊させていただいた旧木沢小学校は、昔ながらの木造校舎をいまに伝える貴重な建築であるとともに、観光地として多くの人たちに親しまれています。...


合同ゼミ @能登・輪島
先日、2017/11/25~26日に、福井工業大学との合同ゼミが能登半島・輪島市で開催されました。 合同ゼミでは、福井工業大学の多米先生と多米研究室の学生を交え、建築見学および研究発表会をおこないました。 「角海家」で集合写真を撮影しました。...


建築学会北陸支部大会が終了しました。
先日2017/07/09(日)信州大学では、建築学会北陸支部大会が行われました。 私たちの研究室のOB(現北海道大学大学院所属)の吉田拓さんがプレゼンテーション賞を受賞しました。 おめでとうございます!
平成29年度春 新メンバーを迎えました!
4月を迎え、修士1年生2人と学部4年生5人が研究室に加入しました。 これから、多くの場面で先生や先輩方に助けてもらうことがあると思います。 研究室の調査や活動ではいたらぬところもあると思いますが、新たなメンバーとして頑張っていくのでよろしくお願いします!


平成28年度卒業式が行われました
2017.03.22 平成28年度卒業式が行われ、学部生4人が卒業しました。 研究室に配属されてから約1年、先生や先輩に助けてもらいつつ、無事に卒業することができました。 ありがとうございました。 4月から新たな研究室体制が組まれます、頑張りましょう。